米Googleは1月13日にAndroid版「Google Maps」(日本におけるGoogleマップ)をアップデートして、新機能の「Driving Mode」を追加しました。この機能を使用できるのは現段階で米・英・UAE・アイルランド・マレーシア・ニュージーランド・シンガポールの7ヶ国のみだそうです。
この機能を使うとユーザーがマップに登録している自宅と職場、検索履歴・実際の時間と位置情報・公共の交通情報などに基づいてホーム画面を1タップするだけでユーザーの目的地までの所要時間を表示するというものです。
例えばいつもの出勤ルートで交通渋滞が発生していることなどが分かるのでルートを変更したり、もう少し残業をして渋滞の解消を待ってから帰宅することも可能になります。出典:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1601/14/news068.html