アルピニスト野口健さんが富士山について富士山の登山者が少なくなってよかったと語っています。野口健さんは多くのテレビに出演されており、非常に人気を博しており、その影響力は多大なものになっているかと思います。
昨年6月の世界文化遺産登録決定でこの流れは一層加速するかに見えたのだが、先頃発表された、今年度7月1日~8月31日までの山梨県側(富士吉田口)から6合目を通過した登山者の数は、実に7年ぶりに減少。トータルで20万人の大台を大きく割り込み、前年比5万6200人減の17万6454人だったという。
連休中に悪天候が重なったことや、混雑緩和と安全確保の面から富士スバルラインのマイカー規制を期間延長したことも原因のようだが、地元観光業者の中には「売り上げに影響が出る」と危ぶむ声もあり、ここにきて長らく続いてきた“富士山ブーム”に翳りが出てきた格好だ。
「いや、むしろ登山者が少なくなって僕はよかったと思っています。そもそも、昨年の富士山の世界文化遺産登録はあくまで『条件付き』の決定で、私たちにはいくつもの“宿題”が課せられているのです。マイカー規制がある程度効果があったことはよかったとして、まだまだクリアしなければならない問題は山積しているのです」
出典:http://news.livedoor.com/article/detail/9220993/