イタリアにスタバが一軒もない理由が判明しました。その理由は「コーヒー一杯に長居する理由が無いから」とのこと!
そもそも、イタリアにはチェーン店が少なく、いまだに個人商店が強いといわれる。飲食業が深夜営業できないのが法律でも定められているので、チェーン店が進出しにくい事情がある。現に、スターバックスだけでなく、ケンタッキー・フライドチキンの店舗もイタリアで見たことはない(ただし、マクドナルドはさすがにたくさんあるが)
そしてもう1つ、イタリアには「バール」がある。
バールとは、分かりやすく言うと、コーヒーなどのドリンクを立ち飲みで提供するカフェよりも小さな店舗で、小さな街や駅にも必ず存在する。イタリア人はこのバールに1日2回、3回・・・と行くのが習慣で、朝ごはんをバールでさっさと済ませる人も多い。バールでの定番、エスプレッソは1杯1ユーロ(約140円)。日本よりも格段に安く、しかもおいしい。バールにはジュースやスナック菓子、軽食も置いているが、皆、長居はしない。
日本でもそうだが、スターバックス=ちょっと長居する人が多い。友人と話し込んだり、勉強をしたり・・・そう考えると、「イタリア人はコーヒーを飲むのに長居しないので割が合わない」というのが、最も正解かもしれない。出典:http://news.livedoor.com/article/detail/9213573/
日本では、コーヒーを片手に長い時間話し合ったりする時間が楽しかったりするものであると思いますが、民主性がはっきりと現れているのかもしれません!