なぜ日本は折りたたみ式携帯電話がすきなのか?と中国メディアが疑問に感じ報道したようです。
<blockquote>
その秘訣は、かつての機能充実競争からシンプルな機能と低価格路線にシフトしたことがある。総務省が発表した情報通信白書によると、日本の折り畳み式携帯電話所有率は28.7%で、米国、英国、韓国など6カ国中で最高となった。主なユーザーは高齢者だ。
ドコモが発表した新製品カタログに掲載されている折り畳み携帯電話4機種のうち、カメラの解像度が1000万画素を超えるのは1機種のみ。いずれも機能はシンプルで、価格は3万円程度だ。日本のメーカーにとってみれば、折り畳み式携帯電話の優位性は、スマートフォンのように容易に価格戦に陥ることがない点にある。
日本人の「折り畳み式携帯電話好き」について、昨年に中国大手サイト百度(Baidu)の質問箱で質問するユーザーが現れた。多くの日本のドラマやアニメを見ると、主人公の多くが折り畳み式携帯電話を使っていたとのことで、「なぜ、日本人は折り畳み式携帯電話が好きなのか」と疑問を持ったようだ。
質問に対して、あるユーザーは「折り畳み式携帯電話はマイクが口に近く、相手に聞き取ってもらいやすいし、大声で周囲に迷惑をかけることもない。それに、プライバシーを重視する日本人にとって、スマートフォンは着信やメールが来たときに、画面に表示される情報が多く感じるのだろう」と分析している。
出典:ライブドアニュース
</blockquote>
やはり日本で独自に進化してきた携帯電話は他国には理解されないのでしょうか?
ニュース
なぜ日本は折りたたみ式携帯電話がすきなのか? – 中国メディアが疑問
