「哺乳類」と一言で言っても、そのサイズは様々ですよね。
小さいものはネズミから、ネコやイヌ、そして大きなものはトラやキリン、ゾウに至るまで、大きさは千差万別です。
サイズが違えば、溜められる「おしっこ」の量も随分と違うはずなのですが、
排尿にかかる時間はほぼ同じで「21秒」という研究結果が出されています!
ゾウの膀胱はネコの膀胱の3000倍以上の大きさがあるが、2種類の動物の排尿にかかる時間は同じだ。この驚くべき研究の結論は、以前にarXivプレプリントサーバに発表され、今週の米国科学アカデミー紀要に掲載された。
さまざまな哺乳類を撮影した動画によって、動物が3キログラム以上であれば、膀胱を空にするのにかかる時間はおよそ21秒であることが明らかになった。その理由を探るため、研究者たちは動物たちの尿道から出る尿の流量を測定した。
動物の体が大きくなるとともに、その尿道の長さも長くなる。たとえば、ゾウの尿道はネコの尿道より長いため、重力によってゾウの尿道にかかる圧力は大きくなり、尿の出る速さも大きくなっていた。
この法則はラットやコウモリなどの小型動物には当てはまらなかった。それらの放尿はたったの0.1~2秒しかかからない。小型動物の尿道はとても細いため、重力は尿の射出に影響を与えない。その代わりに、尿が雫として現れるまで表面張力が尿道沿いに尿を引っ張っていた(動画参照)。
研究者たちはこの研究結果が、排出に時間がかからない大きなパイプシステムや貯水槽を技師が構築する際に役立つことを望んでいる。
ScienceShot – Science(25 June 2014)
Video: Large animals are no whiz at peeing
原論文:PNAS
Patricia J. Yang, Jonathan Pham, Jerome Choo, and David L. Hu.
Duration of urination does not change with body size.
Most Mammals Take 21 Seconds to Pee
人間も哺乳類ですから、おしっこにかかる時間は21秒…となるのかな?
今度トイレに行った時、測ってみてはいかがでしょうか。